日米学生会議(Japan-America Student Conference-JASC)は、1934年に発足した、日本…

トピックス一覧

日米学生会議(Japan-America Student Conference-JASC)は、1934年に発足した、日本…

令和3年4月27日(火)、弘前大学「HIROSAKIはやぶさカレッジ」修了式を実施しました。修了生一人一人に修了証書が…

令和3年5月11日,弘前大学創立50周年記念会館みちのくホールにて,World’s Challenge Challen…

新入学留学生のみなさまへ、文部科学省よりお知らせが届きました。 日本での生活のルール、困ったときの相談窓口等の情報もやさ…

令和3年3月1日から3月26日までの4週間、本学の学生2人が、ニュージーランドのオタゴ大学語学センターが主催する「オン…

国際連携本部では、海外在住の学生及び教職員に向けて本学をアピールするために、海外在住者向けのPR動画を作成しました。本…

弘前大学国際連携本部では、令和3年1月13日から2月12日の約1ヶ月間、本学の協定校に在籍する学生を対象に、弘前大学ウ…

令和3年3月10日(水)、令和2年度弘前大学教員研修留学生を送る会が開催されました。 教員研修留学生とは文部科学省が実施…

令和2年12月から令和3年2月までのプログラム期間中、本学の学生15人が、弘前大学の協定校であるニュージランド・オーク…

令和3年1月25日から2月5日までの2週間、本学の学生7人が、韓国の慶北大学が主催する「2020KNUオンラインウィン…

令和3年2月4日(木)に弘前大学外国人留学生と弘前南高校1年生との交流会が開催されました。交流会は,新型コロナウイルス感…

国際連携本部では、令和3年1月8日(金)にトビタテ!留学JAPAN留学成果報告会(北東北国立3大学合同成果報告会)をオ…

令和2年12月18日(金)に開催された、中国・山東省 青島市政府主催「中日韓タイ高等教育研究討論会」に、杉原かおり国際…

令和2年12月のプログラム期間中、本学の学生10人が、タイのチェンマイ大学が主催するバーチャルプログラムを受講しました…

国際連携本部は、令和2年12月7日(月)から12月11日(金)までの5日間、本学の協定校である開南大学(台湾)の大学院…

この度、大学・学部選びのための動画サイト「東進TV」で、 弘前大学の紹介動画が公開されました。 こちらの動画に、カナダ留…

令和2年12月4日(金)にHIROSAKIはやぶさカレッジ第7期生のタンデム学習報告会を開催しました。 HIRO…

理工学研究科 博士後期課程1年 エスカル・エンニワルさんが、青森県環境生活部自然保護課にて配信中の、チャンネル【青森県…

国際連携本部では、令和2年9月から10月にかけて、本学の学生とオークランド工科大学(ニュージーランド)の学生をオンライ…

本学とトリノ大学との大学間交流協定及び学生交流に関する覚書が令和2年11月11日付で締結されました。有効期間は5年間で…