青年海外協力隊(ガボン国立輸血センター)久米田 麻衣さん 医学部保健学科検査技術科学専攻卒 久米田さんは現在、青年海外…

トピックス一覧
2019年7月青年海外協力隊(ガボン国立輸血センター)久米田 麻衣さん 医学部保健学科検査技術科学専攻卒 久米田さんは現在、青年海外…
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の行う日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)において…
令和元年7月12日(金),本学の協定校である鄭州大学(中華人民共和国)から,冶 保献教授ら3名の教員が来学し,杉原かお…
今年度より、カターニア大学からの交換留学生の受け入れが始まりました。初めてのメンバーの一人でもあるアレサンドラさん…
7月12日(金)、留学生たちは8月のねぷた祭りに向けて、灯篭絵の墨入れを行いました。間違えられない場面に、みんな緊張し…
7月10日(水)、鹿嶋先生の授業では、人文社会科学部との合同授業として、学生食堂にて留学生による日本語発表会がありまし…
7月1日(月)、日本食文化とグリーンツーリズムを学んでいる学生は平川市の日本庭園を見学しました。庭園の持つ意味について学…
本学とアイルランド環境保護庁(Environmental Protection Agency,以下EPA)との大学間交…
本学と中南林業科技大学(中華人民共和国)との大学間交流協定及び学生交流に関する覚書が,令和元年6月5日付けで締結されま…
6月10日(月)、日本食文化とグリーンツーリズムを学んでいる学生たちは相馬へ体験学習に向かいました。 JA相馬村特産…
弘前大学広報誌「学園だより」第196号に,ドイツ・トリア大学に留学中の学生が書いた,海外だよりが掲載されました。写真付…
6月21日(金)、津軽の工芸を学んでいる学生たちはこぎんざしの作品を仕上げました。 こぎんざしは江戸時代の農家の女性…
6月7日(金)、津軽の工芸について学んでいる学生たちは、川崎染工場にて体験学習をしました。 藍の植物や藍染の行程につ…