2024-留学ガイドSTEP 1:情報を得る
国際連携本部 サポートオフィスにおいて,留学に関する情報提供や留学相談を行っています。
サポートオフィスでは協定校のパンフレットや留学情報誌,留学体験記などを揃えています。
●留学ガイド
弘前大学からの留学についての情報をまとめた冊子です。
閲覧はこちら
(サポートオフィスで入手できます。)
〇留学説明会
協定校の情報や留学経験者の体験報告,必要な学内手続き等について説明を行います。毎年5月・11月頃に開催しますが,詳しい日時は国際連携本部掲示板,Website,キャンパススクエア等で確認してください。
その他にも,年間を通して,留学プログラム毎の説明会等を開催しています。
STEP 2:自分にとって適した留学時期を考える
弘前大学の海外留学制度には,協定校 交換留学,協定校 短期語学研修,海外研修プログラムがあります。留学の目的に合わせて,適した留学時期を考えましょう。
●協定校 交換留学
一般的には2年生,3年生の時期が留学しやすいでしょう。ただし,それ以外でも単位のこと,卒業のこと,就職活動のことなど事前に十分計画を立て,準備を整えれば可能です。
●協定校 短期語学研修,海外研修プログラム
研修先,参加を希望するプログラム毎に,開講時期が異なります。
詳しくは国際連携本部掲示板,Website,キャンパススクエア等で確認してください。
STEP 3:語学試験の受験や現地語の学修をする
充実した留学生活を送るためには,渡航前の現地語の学修が必要不可欠です。
英語圏に協定校交換留学をする場合,TOEFL-ITPが必須です。2024年度は年4回(4月,6月,10月、12月)行います。早い時期から,試験対策に取り組みましょう。
STEP 4:国際連携本部で相談する
留学に興味を持ったら,留学相談(個別)を利用してください。
希望する留学によって申請期限が異なりますので,早めにご相談下さい。
(留学相談は原則予約制です。)
STEP 5:“学内留学”を始める
弘前大学には世界中から約200名の留学生がいます。いま,ここから留学を始めましょう。
●国際連携本部 サポートオフィス
多くの留学生が利用しています。気軽にお越しください。
●留学生チューター
弘前大学で学ぶ外国人留学生が安心して大学生活を送れるように、学習面、生活面などのサポートをします。申込方法や活動の詳細は、サポートオフィスでお尋ねください。
●弘大SIPS 学生運営チーム
留学経験のある学生メンバーが、弘大生の留学をサポートします。
●グローバルアンバサダー
学内の国際交流プログラムです。海外協定校の学生や弘前大学で学ぶ外国人留学生と英語や日本語を使用して交流します。まずは学内で海外に触れてみませんか。
●ホストファミリー
家族が弘前またはその周辺に住んでいる場合,家族と一緒にホストファミリーになってみてはいかがですか?詳細は国際連携本部 サポートオフィスで。