短期留学プログラム(交換留学)を望まれる方へ
弘前大学は日本列島の中央に位置する本州の最北端にあります。旧城郭を中心として発達してきた弘前市は,多くの歴史旧跡に囲まれた伝統の色濃い景観を保ち,多数植えられている桜が開花する季節には大勢の人でにぎわう観光地でもあります。市街地は容易に行き来できる大きさであり,また緊密なつながりで結ばれた大学周辺のコミュニティとの交流を通じて,日本語の上達や日本の日常生活の理解を深めることができます。
1.応募条件
・弘前大学と大学間交流協定を締結している外国の大学(以下「協定校」という。)の学部に在籍している外国籍の学生。
2.学年暦
本学は2学期制をとっており,いずれの学期からも学年を開始することができます。1つもしくは2つの学期を修めることができます。
春学期:4月初旬から8月初旬まで(申請期限 : 11月15日)
秋学期:10月第1週から2月中頃まで(申請期限 : 4月19日)
3.履修内容
興味・関心の赴くままに、自分だけのカリキュラムを組むことができます!
留学生のみなさんは,日本における留学ビザの条件を満たすため,必ず1学期当たり7科目以上を履修しなければなりません。どの授業を履修するかはみなさんが自由に選択することができます。主に以下の3種類の授業から、受けたい授業を選択して組み合わせることができます。
○短期留学プログラム授業科目:本学協定校からの交換留学生を対象とする授業です。
○教養教育科目(交換留学生は一部の授業を履修できます。)
○学部専門科目
※ 教養教育科目,学部専門科目の履修を希望する場合は,1回目の授業に必ず出席してください。その際,授業を担当する教員に履修したい旨を伝えて,了承をいただいてください。
※ 医学部の専門科目は履修することができません。
※ 教養教育科目,学部専門科目のほとんどの授業は日本語で行われます。
4.学費
あなたの大学が弘前大学と交換留学協定を結んでいる場合,弘前大学に学費を支払う必要はありません。
5.住まい
あなたの大学が弘前大学と交換留学協定を結んでいる場合,優先的に弘前大学国際交流会館(以下,「国際交流会館」と言う。)に入居することができます。
(国際交流会館についてはこちらをご参照ください。)
ただし,入居希望者が多数の場合,国際交流会館に入居できない可能性があります。その場合は弘前大学の学生寮,もしくは民間アパートに入居することになります。
1 学生寮
名称 | 寮の種類 | 所在地 | 1ヵ月当たりの経費 |
北溟寮 | 男子寮 | 弘前市緑ケ丘1-8-4 | 寄宿料、食費(朝・夕2食)及び光熱水料等で月約42,000円です。 |
朋寮 | 女子寮 | 弘前市学園町1-1 | 寄宿料、食費(朝・夕2食)及び光熱水料等で月約40,000円(2人部屋の場合、月約34,000円)です。 |
北鷹寮 | 男子寮 | 弘前市学園町1-1 | 寄宿料、食費(朝・夕2食)及び光熱水料等で月約40,000円(2人部屋の場合、月約34,000円)です。 |
・寮についての詳細はこちらをご覧ください。
2 大学付近の民間アパート
大学付近の民間アパート等(月額30,000-40,000円程度)を借りることになります。国際連携本部では民間アパートの仲介業者を紹介します。
6.申請方法
○ 弘前大学への交換留学を希望する,協定校に在学中の学生は,こちらの書類を用意してください。
提出書類 | 注意事項 |
2 確認書 Confirmation |
住居希望については第1希望から第5希望まですべて選択してください。 |
3 短期留学プログラム申請書 Application Form for Hirosaki University Short-Term Program |
顔写真を忘れずに添付してください。 Please attach your ID photo. |
4 学習計画書(1,200字程度) Study Plan |
1,200字程度で、これまで勉強してきたこと、弘前大学で勉強したいこと、履修したい科目等を具体的に書いてください。 Write a 1200-word study plan in Japanese (or a 800-word one in English) which must include what you have studied, what you want to study in Hirosaki University and the courses you want to take. |
5 短期留学プログラム候補者推薦書 Letter of Recommendation for Enrollment in the Short-Term Student exchange Program |
在籍大学の教員に書いてもらってください。 Please ask your supervisor to write the Letter of Recommendation. |
6 在学証明書 Certificate of Enrollment |
現在所属する大学の在学証明書 Certificate of Enrollment issued by your home university. |
7 成績証明書 Academic Transcript |
現在所属する大学の最新の成績証明書 Your most recent Academic Transcript, issued by your home university. |
8 健康診断書 Certificate of Health |
|
9 健康に関する自己申告書 Self Declaration of Health |
|
10 在留資格認定証明交付申請書 Application for Certificate of Eligibility |
別紙の記入例を参考に記入してください。 |
11 肖像写真 ①紙の写真4枚(3×4cm / 1.2×1.5インチ) |
写真については下記のURLを参考にしてください。 写真データは600px×450px以上,2MB以内の鮮明なものにしてください。 Photo data should be at least 600px x 450px and no larger than 2MB. |
12 パスポートのコピー A copy of your passport bio-date page |
日本への出入国歴については、入国目的、滞在期間にかかわらず全ての渡航を含みます。 パスポート申請中の人は予めご連絡ください。 重国籍者は,それぞれの国/地域のパスポートのコピーを提出してください。 |
13 誓約書 |
自署したものを提出してください。 |
・これらの申請書類については,自身が所属する大学の国際担当に提出してください。
・希望する学期に入学するためには,期限を守って書類を提出してください。
・全ての書類は,日本語または英語によるものを提出してください。日本語または英語によるもの以外は必ず日本語訳または英訳をつけてください。
・全て正確に記入してください。全て記入されていない書類は受理できません。
・申請書類は1つのデータにまとめず、別々のデータにして提出してください。
申請書類が届きましたら,本学で資格審査を行います。
入学を認めた場合は,本学から入学許可書と入国管理局発行の「在留資格認定証明書」を送付しますので,留学ビザの申請手続きを行ってください。
7.連絡先
ご質問があればお気軽に本学国際連携本部までお問い合わせください。日本留学までの手続きが円滑に進み,皆さんと本学キャンパスで会えることを楽しみにしています。
〒036-8560
青森県弘前市文京町1
弘前大学国際連携本部
ファックス:(国外)+81 172 39 3133
(国内)0172-39-3109
問い合わせメールアドレス:jm3109@hirosaki-u.ac.jp