短期留学プログラム(交換留学)を望まれる方へ
弘前大学は日本列島の中央に位置する本州の最北端にあります。旧城郭を中心として発達してきた弘前市は,多くの歴史旧跡に囲まれた伝統の色濃い景観を保ち,多数植えられている桜が開花する季節には大勢の人でにぎわう観光地でもあります。市街地は容易に行き来できる大きさであり,また緊密なつながりで結ばれた大学周辺のコミュニティとの交流を通じて,日本語の上達や日本の日常生活の理解を深めることができます。
1.学年暦
本学は2学期制をとっており,いずれの学期からも学年を開始することができます。1つもしくは2つの学期を修めることができます。
春学期:4月初旬から8月初旬まで(申請期限11月15日)
秋学期:10月第1週から2月中頃まで(申請期限4月30日)
2.履修内容
- 興味・関心の赴くままに、自分だけのカリキュラムを組むことができます!
留学生のみなさんは,日本における留学ビザの条件を満たすため,1学期当たり必ず7科目相当以上を履修しなければなりませんが,どの授業を履修するかはみなさんが自由に選択することができます!主に以下の2種類の授業から、受けたい授業を選択して組み合わせることができます。★カリキュラムの組み方のヒントはこちら。
・短期留学プログラム授業科目:本学協定校からの交換留学生を対象とする授業です。
・学部で開講される授業:本学のすべての学生を対象とする授業です。ほとんどの授業は日本語で行われます。
弘前大学講義内容(シラバス)
交換留学生履修可能科目リスト
人文社会科学部 教育学部 理工学部 農学生命科学部
※ JASSO奨学金を受給することになった学生は,JASSO奨学金のプログラムに従う必要があります。受給者がいる場合は渡日後にオリエンテーションを行います。
Ⅲ.学費
あなたの大学が弘前大学と交換留学協定を結んでいる場合,弘前大学に学費を支払う必要はありません。
Ⅳ.住まい
あなたの大学が弘前大学と交換留学協定を結んでいる場合,優先的に弘前大学国際交流会館に入居することができます。
ただし,入居希望者が多数の場合,会館に入居できない可能性があります。その場合は大学付近の一般のアパート等(月額30,000-40,000円程度)を借りることになります。国際連携本部ではアパートの仲介業者を紹介します。
Ⅴ.履修手続
希望する学期に入学するためには,期限を守って書類を提出してください。
全ての書類は,日本語または英語によるものを提出してください。日本語または英語によるもの以外は必ず日本語訳または英訳をつけてください。
全て正確に記入してください。全て記入されていない書類は受理できません。
◎ 弘前大学との大学間交流協定校に在学中の学生はこちらの書類を提出してください。
3 学習計画書(1,200字程度)
※ これまで勉強してきたこと,弘前大学で勉強したいこと,履修したい科目等を具体的に書いてください。
8 現在所属する大学の在学証明書
9 現在所属する大学の最近の成績証明書
11 肖像写真4枚(3×4cm / 1.2×1.5インチ)
12 パスポートの肖像写真のあるページのコピー
13 誓約書
これらの申請書類については,自身が所属する大学の国際担当に提出してください。
申請書類が届きましたら,本学で資格審査を行います。
入学を認めた場合は,本学から受入証明書と入国管理局発行の「在留資格認定証明書」を送付しますので,留学ビザの申請手続きを行ってください。
Ⅵ.連絡先
ご質問があればお気軽に本学国際連携本部までお問い合わせください。日本留学までの手続きが円滑に進み,皆さんと本学キャンパスで会えることを楽しみにしています。
〒036-8560
青森県弘前市文京町1
弘前大学国際連携本部
ファックス:(国外)+81 172 39 3133
(国内)0172-39-3109
問い合わせメールアドレス:jm3109@hirosaki-u.ac.jp