電気・ガス・水道など
電気
○使用の申込み・停止
電話でお近くの東北電力サービスセンター又は営業所に連絡すると係員が来てくれます。
○料金について
使用料は毎月のメーター検針で電力会社が計算し,毎月請求されます。支払い方法は振込払い,集金員への支払い,口座自動振替払いの3つの方法があります。口座自動振替払いはガス,水道,電話,NHK受信料の支払いや市町村民税などの税金の納入にも使えますので便利です。具体的な方法は銀行や郵便局の窓口で聞いてください。
○帰国や移動の際の手続き
帰国や移動の7日位前までに電力会社に連絡して料金の精算をしておきましょう。
ガス
一般的に都市ガスとLPガス(プロパンガス)の2種類が使われています。どちらのガスが使用されているのか,確認して下さい。
○都市ガスの場合
使用の申し込み・停止は,各営業所に連絡して下さい。申し込みは電話でできます。ガスの使用番号,自分の名前,住所,電話番号を告げ,係員に来てもらいます。開栓には本人の立ち会いが必要です。また,転居等で停止する場合も営業所に連絡し,係員に来てもらって料金の精算をすることができます。
○LPガスの場合
メーターの付表に書いてある販売店に連絡して下さい。開栓・閉栓とも電話でできます。
料金メーターのチェックや毎月の料金の請求もその販売店がします。
LPガス専用の器具は全国共通ですが,都市ガス用のものは付けることができません。必ず係員の点検を受けて,LPガス専用のものを使ってください。
○帰国や移動の際の手続き
帰国や移動の7日位前までにガス会社に連絡して料金の精算をしておきましょう。
水道
○使用の申し込み・停止
必ず市役所の水道事業担当窓口へ届け出て下さい。電話でも受付けています。また,使用者の名義が変わるときなども,必ず届け出をしてください。
アパート等によって,届け出を管理人等が行っているところもあります。
○料金について
使用料の請求は毎月です。係員が集金に来てくれますが銀行や郵便局の口座から自動支払もできます。
○帰国や移動の際の手続き
帰国や移動の7日位前までに市役所の水道事業担当窓口に連絡して料金の精算をしておきましょう。
電話
電話自宅に電話を付けた時,携帯電話,PHSを購入した時は国際連携本部と学部・研究科の教務担当に教えてください。
国際電話
公衆電話(灰色,緑,オレンジ)のうち,国際電話に使用できるとの表示がある電話は国外にもかけられる国際通話兼用カード公衆電話です。灰色と緑の電話は,100円硬貨かテレホンカードのみが使用可能です。オレンジのものはICカードのみで使用可能です。
国際電話に使える公衆電話が設置されている主な場所は下記の通りです。
弘前大学正門前,NTT弘前支店前,JR弘前駅前,西弘前駅前,青森銀行弘前支店前,シティ弘前ホテル内(2Fフロント前),ホテルニューキャッスル内(1Fロビー前)
携帯電話
自分の名前で契約しましょう。短期(6ヶ月~1年)の学生はプリペイド式が便利です。
新しく電話を持ったときや番号が変わったときは,国際連携本部へ届け出てください。
緊急の連絡がある時に必要となります。
料金の支払いは銀行口座からの自動引き落としとなる方法と,電話会社より発行される請求書で払い込む方法があります。
銀行口座からの自動引き落としの際は翌月の支払いになりますので,帰国の際にその月の電話料金を支払うには電話会社と相談してください。
請求書で支払う場合はコンビニエンスストア,金融機関等で支払うことができます。
ゴミ
ゴミの分別収集は,住民と市役所が協力して行っています。
ゴミの種類によって,出す場所,日時が決まっています。
地域によって異なっていますので必ず町内の人や大家さんに確認しています。
ごみの分け方・出し方など,詳しいことは弘前市のホームページを参考にしてください。