5月7日(火)、10連休明けではありますが。諏訪先生による グローバル社会・経済-Anthropology of Ja…

トピックス一覧
5月7日(火)、10連休明けではありますが。諏訪先生による グローバル社会・経済-Anthropology of Ja…
On April 20th, students studying the crafts of Tsugaru went …
4月24日(水)正午より、春季ホームビジットの面会を行いました。留学生たちは始め緊張した面持ちでしたが会話が弾むにつれ和…
平成31年4月10日,弘前大学「HIROSAKIはやぶさカレッジ」修了式を実施しました。修了生一人一人に修了証書が授与…
2019年春期入学留学生へのオリエンテーションが4月4日(木)より始まりました。 渡日オリエンテーション、生活ガイダ…
本学とトルクメニスタン農科大学との大学間交流協定の調印式が,平成31年3月28日に行われました。トルクメニスタン農科大…
本学と中国文化大学との大学間交流協定及び学生交流に関する覚書の調印式が,平成31年2月19日に台北市にて行われました。…
平成31年3月6日(水)、創立60周年記念会館コラボ弘大にて、平成31年度学都ひろさき未来基金「弘前大学グローカル人材…
2月17日~18日、本学のイタリア初の協定校であるカターニア大学へ、杉原かおり国際連携本部長、柏倉幾郎副学長、床次眞司…
2月7日(木)、青森県立弘前南高校にて開催された、文部科学省指定・SSH(Super Science High sc…
3名の留学生が参加した、教育学部 冨田晃准教授の講義では、2月1日(金)、最後の仕上げとして三味線の発表会を開催しまし…
1月28日に「日本食文化とホワイト・ツーリズム」を学んでいる学生たちは相馬へ行き、スキーとなべの調理実習に取り組みまし…
2019年大連理工大学開校70周年記念 中日大学学生友好交流大会の開催について(通知) 本…
「世界的な課題を解決するための素晴らしいアイディアはありませんか?」 この問いに勇気を出して答えてくれた3…
延辺大学 外国語学院 日本語学科2年 キン・キッショウ 日本の匠に憧れて、日本語教師を目指すようになった彼…
12月19日(水)サワダ先生の授業では、岩木山神社へ向かいました。 手水場で手を清めた後、本殿の中で神主様から参拝の…
12月12日、サワダ先生の授業では、笹川皇人(ささがわこうじん)氏を招いて、三味線の特別講義が行われました。 「吹雪…
12月12日(水)、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンス…
12月8日・9日の2日間にわたり、日本語・日本事情関連科目「ホワイト・ツーリズム」では、五所川原市へフィールドワークへ…
弘前大学Webマガジン、HIROMAGAの『在学生インタビュー』 その第13回に 文部科学省の留学促進キャンペーン「トビ…