12月04日(火)、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が実施する「日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくら…

トピックス一覧
12月04日(火)、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が実施する「日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくら…
津軽の近代文化史を学んでいる学生たちは11月21日に作家の太宰治が学生時代暮らした「太宰治まなびの家」へ行きました。 O…
国際連携本部では,平成30年11月12日(月)~16日(金)の期間で「弘前大学留学ウィーク(後期)」を実施しました。期…
アジア地域と日本の科学技術の発展に貢献することを目的とした研究交流事業である、さくらサイエンスプラン、第3回申請分に本学…
弘前大学Webマガジン、HIROMAGAの『在学生インタビュー』 その第12回に 文部科学省の留学促進キャ…
10月31日(水)、禅林街にある宝積院にて座禅を体験しました。学生たちは10分間の座禅を「あっという間だった」との姿に…
10月26日(金)正午より、秋季ホームビジットの面会を行いました。留学生たちは始め緊張した面持ちでしたが会話が弾むにつ…
平成30年10月25日(木)16時から、延辺大学医学院の金桂花先生による学術講演会が医学部臨床小講義室で開催されました…
10月24日の「津軽近代文化史」の授業で弘前市の武家屋敷を見学し、200年以上前の生活様式について学びました。 On O…
10月15日に「日本食文化とホワイトツーリズム」を学んでいる学生は平川市へ出かけ、りんごもぎを体験してから農家蔵を見学…
平成30年10月16日(火)、テネシー大学マーチン校のフィリップ・リン・スマート先生による学術講演会を開催しました。ス…
10月10日に「津軽近代文化史」の授業を履修している学生たちは弘前城の見学へ行きました。1646年に作成された地図を見…
平成30年9月14日~9月23日の間,国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の日本・アジア青少年サイエンス交流事業…
9月25日(火)、2018年10月入学の交換留学生を対象にオリエンテーションを実施しました。 今回は、中国、台湾、韓…
平成30年8月21日~8月30日の間,国立開発法人科学技術振興機構の日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエ…
きっかけは嵐・・・ 京畿大学校 人文学部 日本語日本文学学科 パク・スヒ 【嵐】が大好きで独学で日本語を始めた彼女、それ…
8月8日、県内外からたくさんの方にご来場いただいたオープンキャンパスですが、国際連携本部では留学相談ブースを設置しまし…
8月3日の夕方より、平成30年度外国人留学生卒業者・修了者を送る会兼ねぷた祭り交歓会が開催されました。送る者、残る者、…
8月1日、弘前ねぷたまつりの初日でもあった昨日、弘大ねぷたと共にサマープログラムメンバーの3人が弘前市内を練り歩きまし…
7月31日、弘前も猛暑が続きます。 この日は小山先生の、日本語上級授業(最終回)へ伺ってきました! 先週この時間は…