5月28日(月)、サワダ先生の講義[Japanese Food Culture and Green Tourism]で…

トピックス一覧
2018年5月
5月28日(月)、サワダ先生の講義[Japanese Food Culture and Green Tourism]で…

国際連携本部は,平成30年5月14日(月)~25日(金)の2週間を「弘前大学留学ウィーク」と称し,留学や国際交流に関す…

After learning about the social circumstances that gave rise…

5月21日(月)、サワダ先生の授業では合気道のテストを行いました。 留学生たちが一生懸命に稽古をし、レベルアップを目指し…

津軽の工芸(サワダ先生)の授業では、5月18日(金)に川崎染工場へ施設見学・体験学習に向かいました。 まず藍染めの歴史や…

平成30年5月18日(金) 大学会館 大集会室において,International Nightを開催しました。7か国の…

弘前大学北日本新エネルギー研究所では,国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が実施する日本・アジア青少年サイエンス…

弘前大学保健学研究科(地域イノベーション学系)の中川研究室では、世界的に数少ないX−バンド電子スピン共鳴(ESR)イメ…

さくらサイエンスプランのご支援を頂き,弘前大学農学生命科学部において,2018/2/3~2/10の8日間,本学との協定…

本学と屏東大学(台湾)との大学間交流協定が平成30年4月10日付けで締結されました。有効期間は5年間で自動更新となって…

弘前大学Webマガジン、HIROMAGAの『卒業生インタビュー』 その第2回目に 2017年教育学部卒 ベトナム ホ…

平成30年5月10日(木),弘前大学附属図書館2階に「留学ライブラリー」と称し,留学に関する展示コーナーを設置しました。…

津軽の工芸(サワダ先生)の授業では、4月28日に三内丸山遺跡に施設見学へ行きました。 遺跡の説明を受けたり、ミニ土偶…

本学とカターニア大学(イタリア)との大学間交流協定が平成30年3月27日付けで締結されました。 有効期間は5年間で…

平成30年4月26日(木)、メキシコのオアハカ州立自治ベニートファレス大学短期学生交流プログラム修了式が行われました。…