本プログラムでは、対面による国際同窓会を開催し、海外で活躍する本学卒業生との交流を通じて、①派遣留学促進に向けたコミュニティの基礎構築と、②グローバルに活躍できる国際的な視野を持った豊かな人材の育成を目的としています。
実施初年度となる今回は、本学から8名の学生が参加いたしました。
【プログラムの主な活動内容】
1. 事前学習 2. 現地での活動 〇創立80周年記念事業第1回国際同窓会 〇協定校(京畿大学校)でのプログラム 3. 成果報告会
【活動報告】
1. 事前学習
(1)顔合わせ・国際同窓会内での発表内容と担当決め
第1回となる今回は、参加する学生同士の顔合わせを行い、互いに自己紹介をした上で、渡航に向けた意気込みや期待を共有しました。
また、国際同窓会内での発表内容や役割についての担当決めも行い、発表の順番や資料の提出締切などを学生同士で話し合い、チームとしての協力体制を整えました。
学生たちは互いの理解を深めるとともに、国際同窓会に臨む意識を高め、スムーズな運営に向けた準備をスタートさせました。

事前学習の様子
(2)韓国からの交換留学生に学ぶ韓国文化・マナー
第2回では、本学に在籍する韓国からの交換留学生を講師に迎え、韓国の文化や日常生活のマナーについて学びました。
レクチャー前には、質疑応答とそれぞれの自己紹介が行われ、参加学生が予め用意していた質問に留学生が答える形で進められました。続いて、留学生からは、挨拶や食事の作法、大学生活の雰囲気など、現地での交流に役立つ具体的なエピソードや簡単な韓国語を紹介され、参加学生たちは熱心に耳を傾けていました。
学生たちは異文化への理解を深めるとともに、実際に韓国へ渡航するイメージをつかむことができました。
- 留学生の説明を熱心に聞く参加者
- 留学生を囲んで
(3)報告会に向けた担当決め・渡航前オリエンテーション・ 最終確認
事前学習の最終回となる第3回は、帰国後に実施される報告会に向け、発表の担当決めや資料の提出締切の確認など、具体的な準備を行いました。
学生たちは、自分の担当内容や発表の順番を確認しながら、体験や学びを生き生きと伝える報告を行うための工夫について話し合いました。意見を交換する中で、チームとしての協力体制をより一層整えることができました。
また、渡航前オリエンテーションを行い、現地での活動に向けた最終確認を行いました。
オリエンテーションでは、現地でのスケジュールや発表内容の再確認、持ち物や注意事項の確認など、渡航に必要な情報を丁寧に整理しました。
学生たちは、これまでの事前学習で培った知識や準備を振り返り、いよいよ渡航が迫る中で、最後の調整を行いながら、現地での活動への期待と意欲が高まっていました。

行程を確認する参加学生
2. 現地での活動
(1)海外研修プログラム1日目
海外研修プログラム初日、参加学生たちは京畿大学校のチューターと初めて面会し、ソウル市内の観光施設を見学しました。移動中には大雨に遭遇したり、地下鉄で一部の学生がはぐれるなどの事態も発生しましたが、学生たちは互いに協力し合うことで、海外で発生する予期せぬ事態への対応方法を実践的に学びました。
- ソウル市内:景福宮にて参加学生の集合写真
- ソウル市内:広蔵市場にて参加学生の集合写真
(2)創立80周年記念事業第1回国際同窓会 実施
渡航前の事前学習を経て、京畿大学校において「創立80周年記念事業 第1回国際同窓会」を開催しました。
当日は14名の元留学生などの参加があり、開始前から本学学生との積極的な交流の様子が見られました。
学生による発表では、「弘大あるある」と題し、留学生が本学で日常的に見聞きする場面をスライド形式で紹介しました。会場では、かつて本学に在籍した留学生が懐かしそうに大きくうなずく姿が見られ、また、今後弘前大学に留学を予定・希望する学生にとっては最新の大学生活情報を知る機会となりました。
本学学生による津軽三味線の演奏では、歌や踊りも取り入れられ、参加者は皆熱心に鑑賞し、演奏後には盛大な拍手が贈られました。
- 開会の挨拶をする杉原本部長
- 福田学長からのご挨拶(動画)
- 交流の様子
- 弘大生による発表の様子
- じゃんけん大会の様子
- 津軽三味線演奏
- 元交換留学生による閉会の挨拶
- 集合写真
(3)海外研修プログラム 2日目
海外研修プログラム2日目は、プログラム1日目に引き続き同じチューター2名に同行いただき、学生たちは再びソウル市内へ移動しました。午前中は移動の途中で街並みや現地の雰囲気に触れながら、韓国の文化を身近に感じる機会となりました。その後、学生たちはロッテワールドを訪れ、アトラクションやパレードを楽しむだけでなく、チューターとの交流を通じて言語や文化の違いを学ぶ貴重な時間を過ごしました。
- ソウル市内:江南COEXにて集合写真
- ソウル市内:ロッテワールドにて集合写真
本同窓会では、派遣留学促進に資するコミュニティづくりを進め、海外研修プログラムを通じて協定校への理解を深めました。加えて、京畿大学校の寮に滞在することで、留学生活の一端を模擬的に体験することができました。
さらに、プログラム全体を通じて、学生の問題解決能力、協同力、異文化理解など、国際的に活躍するための能力の育成ができました。
今後も本プログラムのような機会をより多くの学生に継続的に提供することで国際交流の裾野を広げ、卒業後も広がり続けるネットワークの基盤を築いてまいります。
最後に、本同窓会及び海外研修プログラムの実施にあたり、多大なるご支援とご協力を賜りました京畿大学校国際交流チームの皆様に、心より御礼申し上げます。
3. 成果報告会
最後になりますが、次回の国際同窓会のお知らせをさせていただきます。
次回同窓会は、なんと、ここ!!弘前大学で開催されます!
10月31日(金)14:30~16:30 場所は大学会館3階大集会室です。
過去の留学生や在籍中の留学生、留学生と交流したい方であれば誰でも参加可能です。
チラシのQRコードからお申込みください。
第1回国際同窓会の報告会も併せて行います、今回のプログラムに関心のある方は是非ともご参加ください。















