独立行政法人国際交流基金から日本語パートナーズ派遣事業「教職志望学生推薦プログラム」についてのご案内です。
日本語パートナーズ派遣事業は、東南アジアを中心とするアジアの中学校や高等学校などに幅広い世代の人材を派遣し、現地の日本語教師と日本語学習者のパートナーとして、授業のアシスタントや会話の相手役といった活動をするとともに、教室内外での日本語・日本文化紹介活動等を行い、アジアの日本語教育を支援します。
同時に、日本語パートナーズ自身も現地の言語や文化についての学びを深め、アジアの架け橋となることを目的とします。
主な活動内容は以下の通りです。
(1) 派遣先機関の日本語教師が行う授業への協力
(2) 授業の教材作成等への協力
(3) 授業や課外活動における生徒との交流(日本語での会話、文化活動への協力等)
(4) 派遣先の国際交流基金海外拠点等が実施する日本語教育事業への協力
(5) その他、現地の要望に応じて実施する、地域における日本語学習支援、日本文化紹介を通じた交流活動等
募集要項に記載されている応募要件をすべて満たしている学生のみ「教職志望学生推薦プログラム」に応募することが可能です。
応募したい方は一度国際連携本部サポートオフィスにご相談ください。
各プログラムのおおまかな概要は以下の通りです。
日本語パートナーズ派遣事業 教職志望学生推薦プログラム
2025年度第1回(マレーシア12期)
学内応募締切:2025年5月19日(月)正午
応募方法:学内応募(募集要項をご一読の上、フォームに応募書類一式をご提出ください)
応募書類:ア)応募用紙(指定様式6枚)
イ)学歴に関する書類
学部生:在学証明書1通
大学院生:在学証明書1通および学士の学位取得が証明できる卒業証明書1通
ウ)推薦状(指定様式1通)
指導教員に記載してもらうこと
派遣先:マレーシア 2026年2月~2026年9月
応募要件:応募時に対象大学の学部または大学院に在籍し、教員養成課程または教職課程を履修中、
あるいは履修済みであり、日本の小学校・中学校・高等学校のいずれかの教員免許を取得見込であること 他
(詳細は募集要項をご確認ください)
(2025年4月16日更新)
2025年度第2回(タイ14期・インドネシア24期・フィリピン13期)
学内応募締切:2025年7月11日(金)17:00
応募方法:学内応募(募集要項をご一読の上、フォームに応募書類一式をご提出ください)
応募書類:ア)応募用紙(指定様式6枚)
イ)学歴に関する書類
学部生:在学証明書1通
大学院生:在学証明書1通および学士の学位取得が証明できる卒業証明書1通
ウ)推薦状(指定様式1通)
指導教員に記載してもらうこと
派遣先:タイ 2026年5月~2027年2月
インドネシア 2026年8月~2027年3月
フィリピン 2026年8月~2027年3月
応募要件:応募時に対象大学の学部または大学院に在籍し、教員養成課程または教職課程を履修中、
あるいは履修済みであり、日本の小学校・中学校・高等学校のいずれかの教員免許を取得見込であること 他
(詳細は募集要項をご確認ください)
2025年4月23日更新
日本語パートナーズ経験者と話す会(タイ、インドネシア、フィリピン編)
(1)実施日時
・6月4日(水)19:00~19:55(オンライン)
(2)参加申込方法
・以下のURLからまたはチラシのQRコードからお申込みください。
URL:https://03e81e74.form.kintoneapp.com/public/hanasukai-20250604
(3)参加者
・要事前申し込み(先着40名)
※大学関係者の方々もご参加可能です。
(4)登壇者
・日本語パートナーズ経験者3名(タイ、インドネシア、フィリピン派遣経験者)
(5)内容
19:00~19:15(15分) 開会、JFからの事業説明
19:15~19:35(20分) 日本語パートナーズ経験者3名による活動紹介
19:35~19:50(15分) 質疑応答(JFとNP経験者による質疑応答を含む)
19:50~19:55(5分) 閉会のご挨拶
19:55~20:10(15分) 自由参加の質疑応答(追加でNP経験者に対して質問を希望する参加者対象)
※19:00~19:35まで参加者はカメラオフ、ミュートで参加してください。