令和6年10月から令和7年1月までの4ヶ月間、本学の学生11人が「グローバルアンバサダー」として活動しました。グローバルアンバサダーは、「日本に居ながら参加できる国際交流の場を提供し、国際化が進む社会でアンバサダー(大使)として活躍できる力の育成を図る。また、現地留学に向けたグローバルマインドを育成することを目指すプログラム」です。
主な活動内容は、①協定校の学生達とのオンライン交流
②学内 Language and Culture Swap
③International Night の開催
①オンライン交流にて各自、海外協定校学生のパートナーと連絡を取り合い、4回ミーティングをしました。まずはZOOM 等でミーティングできる共通空き時間を探って、そして、二人同士で決めたテーマに沿ってパートナーと意見交換を重ねるというものでした。
学内月例ミーティングにてアンバサダー同士はオンライン交流の進行について意見交換しました。パートナーとの全てのミーティング終了後に、新しい発見や刺激を受けたことなどについてポスターを作成しました。ポスターは現在、学内掲示板の「The Global Ambassador Programコーナー」(総合教育棟2階、イングリッシュラウンジ向かい側に)に掲示されています。
今回参加してくれた学生の所属協定校は、以下のとおりです。
10月:カナダ・マウント・ロイアル大学
11月-12月:米国・テネシー大学マーチン校
②オンライン交流以外にもアンバサダーの学生は学内 Language and Culture Swap に積極的に参加しました。
学内Swap は、弘前大学に来ている留学生と一緒にグループになり、毎週、定期的に一コマ(90分)の時間帯、やさしい日本語と英語の両方でそれぞれのグループのメンバー同士が興味のあることについて自由に話せるというものです。空きコマを利用し国際交流に関わるだけでなく、それぞれのグループにおいて、リーダシップ力を鍛える貴重な経験です。メンバー同士がTEAMS にて連絡取り合いながら、ミーティングの詳細を決めます。
③1月22日(17:40~18:40)、学内施設のオープンイノベーションプラザ にて International Night を開催しました。
学内 Language and Culture Swapメンバー他、国際交流に興味のある学生や先生方が参加し、2月中に帰国予定の留学生と英語と日本語の両方でゲームをしながら国際コミュニケーションを高め合う楽しいイベントでした。
グローバルアンバサダーのメンバーは International Night を作り上げる大事な役割を果たしていました。
皆様お疲れ様でした‼
引き続き、令和7年4月からの後半の活動をお楽しみに!